尾鷲南紀支部

~★支部の紹介★~
尾鷲南紀支部は東紀州地区(北から紀北町、尾鷲市、熊野市、御浜町、紀宝町)に唯一の支部で、現在10人の会員で活動しています。会員は、診療所勤務のほか、社会福祉協議会や行政など勤務形態が異なりますが、定期的に開催している支部会ではそれぞれの活動や近況報告などを話し合います。それぞれの現場での声を聞けることは、とても勉強になり刺激になります。
熊野古道をはじめ、多くの世界遺産があり、海・山・川に囲まれた自然豊かな地域ですが、高齢化が非常に進んでいます。アクセスが困難な場所で、交通手段が少なく歯科受診が困難な高齢者が増加しています。
我々の専門性を予防医療へ役立てたいと尽力しております。新規会員絶賛募集中です!


~★支部の活動★~

【熊野いこらい市】

熊野いこらい市とは10月~5月の第4日曜日に、熊野市木本町の「くまの三尺玉すとり~と」こと記念通り商店街で開催される青空市です。当日は商店街を歩行者天国にして干物やさんま寿司など熊野の特産品、地域で生産されたみかんや野菜など販売があります。
私たちの支部では、年に3回参加し、歯科保健相談コーナーを会員2人体制で行っています。ご自分の歯のことでも歯医者さんには聞きにくい質問や悩みを抱える方など、心待ちにしてくれている方もいます。とてもやりがいのある事業です。









【歯と口の健診(紀宝町)】  

「家族みんなで歯の健診を受けよう」をテーマに紀宝町で実施しているイベントです。家族で診てもらえるので、お子さんの歯についての心配事など気軽に歯医者さんに相談できる場所となっています。参加者は若い家族連れだけではなく、どの年齢も増加傾向です。8020推進事業応募のために毎回利用されている方もみえます。紀宝町歯と口の健診は年に1回、日曜日に開催されていますが、普段の歯科医院とは違うメンバーとの情報交換の場にもなっています。











【高齢者 健口教室(尾鷲市)】

各地域でオーラルフレイルについての講話を行っています。(年4か所)









(支部長:山本 奈美)2025年5月

尾鷲南紀支部からのお知らせ